昨日の夕方、波止場へタコ狙いに。
昼間、様子見に来た時に見つけていた大き目の塩ビ管。タコは穴の中に潜む。試しにと疑似餌のカニをその近くに引くと、急にカニが見えなくなる。来たかも。
糸巻を地面に置いて両手で思いっきり合わせる。来た~。

タコゲット。久し振りだ。
帰ってすぐに塩もみ。そして茹でる。ただ、夕食は既に完成している。そのまま冷蔵庫に。
今日の夕方、玉ねぎをスライスしてツマに。タコの足を丁寧に切って並べ刺身に。


連れ合いのはぶつ切り。私のはぶつ切りに頭というか胴の部分のぶつ切り。
刺身が完成したところで、今日もタコ釣りに。
塩ビ管の近くを何度か探ったがそう上手くは行かない。
10mほど移動して、遠投。石がゴツゴツしているところを引っ張る。急に重くなる。石に引っ掛かったかな。でももしかしたら。
両手でしっかりと合わせる。手応えあり。重いぞ。手繰り寄せると、水面に浮いて潮を吹く。いいぞ。
引き上げる。今までにない大物。懸命に海の方に逃げようとする。糸をしっかり持ってそれを防ぐ。足にしっかり掛かっている。専用の道具を目の間に差し込むが上手く行かないようだ。なかなか弱らない。ここに差し込むと絞めることができるらしいが。何とか持参していたレジ袋に押し込む。
ちょっと怖かった。タコを連続ゲットなんて初めて。
帰って台所の流しに出すと、壁や束子置き場にくっついて剥がせない。この隙に「頭」をひっくり返して、中の内臓などを取り出す。いわゆる「キンタ〇」という部分も。これで勝負あり。

後は丁寧に塩もみ。で、たっぷりの湯で塩ゆで。

その段階で測ってみたら750gあった。
で、昨日のタコの刺身で
一杯。