2年越しでやっと実現した修学旅行。大成功だったと思う。
最初は貸切バスで行く予定だったが、思ったほどメンバーが集まらず、費用を抑えるために公共交通機関を利用した。今回乗ったのが、JR、郊外電車、フェリー、JR、送迎バス、高速バス、タクシー、フェリー、バス、郊外電車、タクシー、JR。

メンバーのほとんどが、普段の移動は車。旅行は貸切バスのお任せ旅行がほとんど。新鮮ではあったようだ。移動が面倒だという不満も余りなかった。
また修学旅行に行こうという話は出た。
これ以上で参加が期待できるのは、入院中で残念だったJを含めて、あと+5人が精一杯だろう。そうなるとバスの利用は難しいかな。今回でも、中型バスだと総額25万円ぐらい必要。
20人以上は欲しいところ。

方法として考えられるのは他の組に働きかけるしか思い付かない。仲の良いものにだけ声を掛ける訳にはいかないので。
担任のS先生と仲良しだったK先生の6組に声を掛けるという方法はある。あるいは、その隣の5組にも声を掛けて、2階に教室があった3クラスでというのもありだが・・・。
あんまり大勢で行くよりも、今回みたいにこじんまりとの方が良いという意見も。

ま、どうせ計画を立てるのも幹事もオイラだから、ゆっくりとあれこれ考えて楽しもう。ある意味、計画を立てるのが一番楽しいのだが。
そう言えば今回も「旅行の本番も楽しいんだけれど、あれこれ考える前の日が一番楽しみ」と言う声も。トランクに持ってきたお菓子をそのまま家に送り返したという話も。